うさぎの診療

うさぎ

うさぎは弱い立場の動物であり、自然界では具合の悪さを表してしまうと捕食の対象となってしまいます。

従って具合の悪さを我慢してしまい、おうちの人が気付いた時には手遅れになってしまうことがあります。

ちょっとした違和感などを感じられたら、ご気軽にご相談下さい。 


うさぎは外敵から早く逃げるために骨を軽くしています。結果として骨がもろく、容易に骨折します。

当院では細心の注意を払って診療していますが、万が一の事故があることをご承知ください。

可能な限り2人一組で処置をし、診察台からの落下を防ぐために床での診療を実施しています。

うさぎの主な病気

胃うっ滞症候群

胃うっ滞症候群

うさぎは綺麗好きですのでグルーミングをします。グルーミングの際飲み込んだ毛が便に出ているうちは良いのですが、胃の中で毛玉になってしまうと大変なことになります。

食欲が落ちる・便が小さくなるなどの症状が出てきたときは要注意です。

胃や十二指腸で閉塞を起こし胃拡張や盲腸鼓腸を起こすと生命に関わることがあります。初期であればお薬やお食事療法で治りますので早めにご相談ください。

内科療法としてはとにかく食べさせることです。野菜の粉を粉末状にした食事がありますので、水に溶いて強制給餌します。腸を動かすために消化管運動亢進薬を使います。また、油の成分を飲ませることによって便に毛が流れやすくします。

不正咬合

ウサギの歯は一生伸び続けます。上と下の歯が重なり、お互いに摩耗することによって過剰に伸びることを防いでいます。しかし遺伝的要因や食事の種類などの影響により、噛み合わせが悪くなると不正咬合が発生します。

適切に歯が摩耗しないために歯が伸び続け、それが舌や口頬面に当たり痛くて食べられなくなります。

自宅で分かる症状としては食欲不振・流涎・歯ぎしりがあります。

不正咬合の治療は、伸びている歯を切断したり、歯科用のエンジンで短く削ります。

一度、不正咬合の症状が出ると、繰り返し歯を削る処置が必要となるウサギも多く、当院では予防のための食餌指導や口腔内の定期検診も行っています。


雌の子宮腺癌

加齢とともに好発し、性ホルモンの不均衡が原因とされます。

血尿や腹囲膨満、食欲の低下を起こします。


斜頸

頸が斜めに傾く状態です。

脳内の異常・耳道の異常・エンセファリトゾーンの感染・等が考えられます。


うさぎの強制給餌について

うさぎは草食動物なので、常に食べ続け、胃腸を動かし続けなければなりません。食べない状態が続くと胃腸にガスが貯まる鼓腸症・腸内細菌叢のバランスが崩れ死に至ります。食欲不振の原因となる病気治療はもちろんですが、同時進行で強制給餌を行わなければなりません。

以下の写真はMSライフケアという野菜を粉末にしたフードです。水で練って、強制給餌用シリンジで食べさせます。

求人募集
初診料無料クーポン
空き状況検索
ペットホテル
さとおや会 RADAC
アクサペット保険
P&F
動物ナビ
アニコム損害保険株式会社
アイペット損害保険会社
ドクターズ・ファイル
caloo・ペット
幸区ドクターズ

緊急時間外対応について

緊急の場合はまずは
お電話でご連絡下さい。

精一杯頑張りますが、休診日などやむを得ず病院携帯のつながらない場合もあり、100%対応できない場合もありますのでご了承ください。
*診察料の他に時間外料金がかかります。
クレジットカード