フィラリア予防

フィラリアとは

蚊の吸血により媒介され、最終的には心臓にフィラリア(犬糸状虫)が寄生する病気です。放置すれば死に至る怖い病気ですが、定期的な投薬で予防できます。投薬を開始する前(毎年春に一回)には、血液検査をして前シーズンに感染していないかどうか確認することが大切です。感染している状態で投薬すると、一度に大量のミクロフィラリアが駆除されることでショック症状をおこすことがありますので検査は必ず行いましょう。

検査は、血を少量採って、確認します。結果が出るまでにかかる時間は10分くらいです。


フィラリアとは

画像提供 エランコ

予防方法

お薬は錠剤のほか、チュアブル剤(おやつタイプ)、滴下剤、注射などがあります。

注射

1回の注射で1年間有効(6ヵ月未満の犬は注射できません)

注射
注射

錠剤

毎月飲ませる薬。お腹の虫にも駆虫効果あります。ノミやマダニも同時に予防できるお薬もあります。

錠剤
錠剤

チュアブル

毎月飲ませるお肉タイプ。お腹の虫にも駆虫効果あります。

チュアブル

滴下剤

毎月使うお薬。飲ませるのが大変な子にはおススメ。同時にノミも予防できます。

滴下剤
注射1回の注射で1年間有効。(6ヵ月未満の犬は注射できません)
錠剤毎月飲ませるタイプ。
チュアブル毎月飲ませるお肉タイプ。お腹の虫にも駆虫効果あります。
滴下剤毎月使うお薬。飲ませるのが大変な子にはおススメ。同時にノミも予防できます。

フィラリアに感染させないために4~11月の8ヶ月間、月に一回薬を飲ませましょう。
途中で飲ませ忘れたり、最後の1回を忘れたりしないように注意しましょう。
予防の時期が近づくと病院から案内のハガキが届きます。 


求人募集
初診料無料クーポン
空き状況検索
ペットホテル
さとおや会 RADAC
アクサペット保険
P&F
動物ナビ
アニコム損害保険株式会社
アイペット損害保険会社
ドクターズ・ファイル
caloo・ペット
幸区ドクターズ

緊急時間外対応について

緊急の場合はまずは
お電話でご連絡下さい。

精一杯頑張りますが、休診日などやむを得ず病院携帯のつながらない場合もあり、100%対応できない場合もありますのでご了承ください。
*診察料の他に時間外料金がかかります。
クレジットカード