内科・皮膚科・泌尿器科・眼科・産科・外科・腫瘍科・歯科・・・一通りの診療を行っています。特に皮膚科は症例数も多く、長年痒みに悩まされていた動物が改善した治療実績があります。
予防接種・フィラリア予防・しつけ相談・健康診断は常に受け付けていますのでご相談ください。
高度な検査が必要な場合は大学病院・専門施設との連携をとりながらご紹介もいたします。
麻布大学・日本大学・日本獣医生命科学大学・東京大学・東京農工大学・日本動物高度医療センター トライアングル眼科診療所・アニマルアイケア・横浜どうぶつ眼科 動物救急センター(ER) JASMINEどうぶつ循環器センター 南子安動物病院・ベイサイドアニマルクリニック DVMs動物医療センター・TRVA動物医療センター・横浜動物救急医療センター ONE動物整形外科センター |
初めての方は受付にお声をかけてください。2回目以降の方は診察券入れに診察券をいれてお待ちください。
正確な診断をするためには状態を把握することが重要です。しかしワンちゃん・猫ちゃん、動物たちは話ができません。話ができない動物達に代わって、説明をしてくださる飼い主様とコミュニケーションをとりながら、診察を進めていきます。
視診・触診・聴診などの身体検査をします。
必要であれば専門的な機械を使って詳しい検査をはじめます。診療料金や検査についての疑問点があればご質問下さい。当院では飼い主様と話し合い、状況に応じて最善の方法を考えていきたいと思います。
検査結果をご報告します。治療を行うには飼い主様の協力が絶対に必要です。そのためには病気を理解して受け止めていただかなければなりません。納得いくまでご説明します。
検査結果により、いくつかのプランをご提示させてもらい、話し合って治療方法を決定していきます。高度医療が必要と判断される場合は信頼のおける二次診療施設をご紹介させていただきます。
※12時~16時は手術・往診の時間になっています。
緊急の場合はお電話でご連絡下さい。
精一杯頑張りますが、休診日などやむを得ず病院携帯のつながらない場合もあり、100%対応できない場合もありますのでご了承ください。
*診察料の他に時間外料金がかかります。
当院は『アニコム損保』『アイペット損保』『ペット&ファミリー』の対応病院です。
窓口清算対応ですので面倒な手続きが必要ありません。
ご契約者様は、来院される際に『どうぶつ健康保険証』を忘れずにご持参頂き、受付時に診察券と一緒にお出し下さい。
どうぶつ健康保険証のご提示が無い場合には、窓口での清算が出来ません。
予めご了承下さい。
なお、その他の保険も対応可能ですのでお問い合わせください。
PS保険
FPC
楽天損害保険
アクサダイレクト
ペッツベスト
日本ペット共済
獣医師 7名
動物看護師 3名
トリマー 4名